成績アップの秘訣~基礎と実践のバランス「中学理科#149~金属と非金属~」 勉強が好きになる小中高生向け学習塾「札幌自学塾」

 

 

 

 

 

前回 密度の計算問題

 

 

 

 

1.金属と非金属

  

▼金属

 

次の5つの性質を持つ。

 

・みがくと金属光沢(ピカピカしていること)があらわれる。

 

・熱を伝えやすい(熱伝導性が高い)

 

・電気を通しやすい。

 

・たたくと薄く広がる(展性がある)

 

・たたくと細くのびる(延性がある)

 

  

 

 


 

※注意

 

金属はすべて「磁石に引きよせられる」と思い込んでいる人がいます。

 

しかしこれは間違いです。

 

 

金属の中で磁石に引きよせられるものは鉄とニッケルです。

 

 

アルミニウムや銅など、磁石に引きよせられない金属はたくさんあります。

 

 

 

 

 

金属の代表例

 

以下の10個を覚えていれば大丈夫。

 

・カルシウム

 

・カリウム

 

・ナトリウム

 

・マグネシウム

 

・アルミニウム

 

・亜鉛

 

・鉄

 

・銅

 

・銀

 

・金

 

 

 

※金属の覚え方

 

①漢字にが入っている。(かねへん)

 

~ウムという名前。(※ヘリウムは非金属)

 

 

 

 

非金属

   

▼非金属

 

・有機物(ゴム・プラスチックなど)のすべて

 

・ガラス

 

・食塩

 

など。

 

  

 

非金属の中でも黒鉛は電気を通します。

 

黒鉛は炭素でできている物質で、シャーペンの芯や鉛筆の芯に使われています。

 

「鉛」という漢字や「電気を通す」ことから金属と勘違いする人が多いです。気をつけましょう。

 

 

 

 

2.アルミ缶とスチール缶

 

▼合金

 

2種類以上の金属が混ざった物質のこと。

 

  

 

 

 

 

アルミ缶・・・・アルミニウムでできている。

 

スチール缶・・・鉄でできている。

 

 

どちらも金属ですが、一点違いがあります。

 

 

それはスチール缶のみ磁石で引きよせられるという点です。(鉄は磁石に引きよせられるので)

 

 

見分けたいときは磁石を近づけてみましょう。

 

引きよせられなかった方 → アルミ缶

 

引きよせられた方 → スチール缶

 

とわかります。

 

 

 

 

3.合金

 

合金の代表例

 

余裕があれば覚えましょう。

 

ステンレス・・・・鉄とクロムの合金。さびにくい。

 

黄銅・・・・・・・銅と亜鉛。加工しやすい。

 

青銅・・・・・・・銅とスズ。とてもかたい。

 

ジュラルミン・・・アルミニウム + 銅 + マグネシウム + マンガン。軽くて丈夫。

 

はんだ・・・・・・スズと鉛。融点が低いので液体にしやすい。

 

 

 

 

 

- POINT -

 

・金属の性質は5つ。

 

→ ①金属光沢 ②熱 ③電気 ④展性 ⑤延性

 

 

・金属の名前の特徴

 

→ ①かねへん ②「~ウム」 ※ヘリウムは非金属

 

 

 

 

 

次回は「水溶液」です!

 

 

詳しく「札幌自学塾」を知りたい方は、ホームページを参照してください! こちらをクリック>>

無料体験・申し込みは、「お問い合わせ欄」からメールしてください! こちらをクリック>>