1.「てこ」とは
「てこ」とは↓のような道具です。
片方におもりを吊り下げたり、のせたりします。
そしてもう一方に力を加えて、おもりを持ち上げます。
例題1
↓の図のように、てこを使って5kgの物体を2m持ち上げた。
このとき人は、てこの右端を4m押し下げた。
人がてこの右端を押した力は何Nか。
① 物体がされた仕事
このとき物体がされた仕事は「50Nの物体を2m持ち上げるための仕事」なので
物体がされた仕事(J)=力(N)×力の向きに動かす距離=50N×2m=100J
となります。↓
※もう1つの考え方
この場合物体にした仕事は、物体の位置エネルギーへと変化します。
つまり
物体がされた仕事(J)=物体が得た位置エネルギー(J)
と言うことができます。
その考え方から
物体がされた仕事(J)=重さ(N)×高さ(m)=50N×2m=100J
と求めることもできます。
② 人がした仕事
物体がされた仕事=100Jであるので、人がした仕事も100Jということになります。・・・(*)
人はてこの右端を4m押し下げています。
てこの右端に加えた力は分かっていませんのでx(N)とすると
人がした仕事(J)=力(N)×力の向きに動かした距離(m)=x(N)×4m=4x
となります。↓
(*)より、これは100Jと等しいので次の式が成り立ちます。
4x=100J
これを解くと x=25N となり、
よって人がてこの右端に加えた力は25Nとなります。
例題2
↓の図のように、てこを使って3.5kgの物体を4m持ち上げた。
このとき人は、てこの右端を7m押し下げた。
人がてこの右端を押した力は何Nか。
【解答】
物体がされた仕事は「35Nの物体を4m持ち上げるための仕事」なので
物体がされた仕事(J)=力(N)×力の向きに動かす距離=35N×4m=140J
となります。↓
物体がされた仕事=140Jということは、人がした仕事も140Jです。・・・(*)
人はてこの右端を7m押し下げています。
てこの右端に加えた力は分かっていませんのでx(N)とすると
人がした仕事(J)=力(N)×力の向きに動かした距離(m)=x(N)×7m=7x
となります。↓
(*)より、これは140Jと等しいので次の式が成り立ちます。
7x=140J
これを解くと x=20N
よって正解は20Nです。
・「物体がされた仕事=人がした仕事」