1.力の表し方
重力や摩擦力、磁力などの物体にはたらく「力」。
力は「大きさ」「向き」「作用点」の3つの要素があります。(力の3要素と呼ぶ)
これを表すためには矢印を使います。
・力の向き・・・・力の加わる方向のこと。
・力の大きさ・・・単位は【N】(ニュートン)。
・作用点・・・・・力のはたらく場所のこと。
2.力の合成
●力の合成
2つ以上の力を1つにまとめること。
●合力
力の合成によってまとめられた力のこと。
力の合成の作図には3つのパターンがあります。
①2つの力が同じ向きの場合
②2つの力が反対向きの場合
③2つの力が角を持っている場合
この3つについてそれぞれ作図方法を見ていきましょう。
①2つの力が同じ向きの場合
物体にF1・F2の力がはたらいているとします。↓
合成するときは、2つの矢印の長さを測り、つなぎましょう。↓
②2つの力が反対向きの場合
物体にF1・F2の力がはたらいているとします。↓
合成するときは、2つの矢印の長さを測り、長い方から短い方を引きましょう。↓
③2つの力が角を持っている場合
物体にF1・F2の力がはたらいているとします。↓
このような場合は、F1とF2を辺とする平行四辺形を書きます。↓
次にF1・F2の作用点から、平行四辺形の対角線に沿って矢印を引きます。
これがF1・F2の合力になります。↓
力の合成 → 互いの矢印を辺とする平行四辺形を作図する!
(合成したい力が平行四辺形の辺になるようにする)
次回は「力の分解」です!